top of page
検索


『プチ・ニコラ』(137)
« Anselm et Odile Patmouille », HIPN, vol.1, pp.392-399. パムイユさんちのアンセルムとオディール兄妹.仲がいいんだか悪いんだか.名前はともかく,名字はやっぱり変な名前です.それはともかく,題名の上に置かれたぐちゃぐちゃ...
Yasushi Noro
2021年10月27日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(136)
« Nos papas sont copains », HIPN, vol.1, pp.386-391. 「パパたちも友だち」.ニコラとウードはクラスメートで仲良しですが,今回はパパどうしも,あわや友だちになるか?!というところで,「ニコラのおかげで/ニコラのせいで」そうな...
Yasushi Noro
2021年10月16日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(135)
« Le bureau de papa », HIPN, vol.1, pp.379-385. 「パパの会社」での話です.ママンとニコラが買い物帰りに,パパの会社の近くにいたので職場訪問となります.一家を支えてくれているパパが働く姿を子どもに見せるのはとてもいいこと.精力的...
Yasushi Noro
2021年10月13日読了時間: 7分
閲覧数:7回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(134)
« On a fait des courses », HIPN, vol.1, pp.368-375. coursesというのは動詞courir「走る」の名詞形course「走ること,競争」の複数形ですが,この複数形とfaireを組み合わせると「買い物をする」という慣用表現...
Yasushi Noro
2021年10月10日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(133)
« Le médicament », HIPN, vol.1, pp.360-367. 習慣とは怖いもので,何かにつけ慣れてしまうと,思わぬ反応に対応できず,落ち込んでしまう.よくあることです.私なんて年中,それ.特に歳をとった人,偉い(?)人,権威のある人,威張っている人...
Yasushi Noro
2021年10月6日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(132)
« Des tas de probité », HIPN, vol.1, pp.352-359. probitéは「誠実,実直,正直」で,その形容詞形がprobe.今回のお話のキーワードです.子どもの頃に,後にアメリカ合衆国初代大統領となるワシントンの桜の木のお話を聞いたこ...
Yasushi Noro
2021年10月3日読了時間: 5分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(131)
« Le gros z'éléphant », HIPN, vol.1, pp.344-351. フランス語をちょっとかじった人なら,z'éléphantという単語が存在しないことはすぐにわかります.それにこの単語がéléphant,つまり「象さん」に関係していることも.そ...
Yasushi Noro
2021年10月2日読了時間: 8分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(130)
« Je fais de l'ordre », HIPN, vol.1, pp.336-343. 「僕,お片付けする」.ordreはフランス語で「秩序」を表す語.対義語はdésordreで,「無秩序,混乱」です.「〜する」という動詞と組み合わせて,「秩序づける」つまり,「整...
Yasushi Noro
2021年10月1日読了時間: 9分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(129)
« Sylvestre », HIPN, vol.1, pp.330-335. 「シルヴェストル」は,ママンの友だちマルセランさんの子どもの名前です.マルセランさんは久しぶりにママンに会いに来ます.なぜ久しぶりかというと,...
Yasushi Noro
2021年9月24日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(128)
« Le croquet », HIPN, vol.1, pp.324-329. なるほど,「クロッケー」という名のスポーツですか.クロケットかと思っていましたがクリケットと混同していました.それでクロケットには別に料理があって,こちらはフランス語のcroquer「パリパリ...
Yasushi Noro
2021年9月23日読了時間: 5分
閲覧数:6回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(127)
« Je suis le meilleur », HIPN, vol.1, pp.317-323. 「僕が一番」とか「一等賞!」とか?ともかく,ニコラが書取りの試験で,7つしか間違えなかったので,クラスで「一番」をとったそうです.あんまりピンときませんが,相当凄いことらしい...
Yasushi Noro
2021年9月22日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(126)
« On a apprivoisé M. Courteplaque », HIPN, vol.1, pp.306-313. apprivoiserという動詞は,サン−テグジュペリの『星の王子さま』(Le Petit Prince)で,キツネが王子に使う例でよく知られています...
Yasushi Noro
2021年9月21日読了時間: 8分
閲覧数:4回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(125)
« La rédaction », HIPN, vol.1, pp.300-305. rédactionは「文章の作成」や「編集」を意味する語ですが,学校では主に「作文」.というわけで,今回は2枚のイラストを先に眺めれば,まごうことなくニコラの作文のお話.それも男性二人が作...
Yasushi Noro
2021年9月18日読了時間: 6分
閲覧数:2回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(124)
« Maman va à l'école », HIPN, vol.1, pp.292-299. 題名の脇に5枚目のイラストから抜き出した,ママンが顔に手を当てて泣いている姿が貼り付けてあるので,「ママン,学校へ行く」という題名と合わせて,ニコラが何かしでかしたのかと思いま...
Yasushi Noro
2021年9月17日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(123)
« La trompette », HIPN, vol.1, pp.286-291. ニコラがパパに「ラッパ」を買ってもらって,家と言わず,近所中巻き込んで大騒ぎになるお話しです.このお話は,マンガ版『プチ・ニコラ』*の1つを元ネタにしているようです....
Yasushi Noro
2021年9月16日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(122)
« Les dames », HIPN, vol.1, pp.278-285. 題名の横に2枚目のイラストから抜粋されたマリ−エドヴィージュちゃんの走っている姿が貼り付けられていれば,なぜ題名は「女性たち」と複数形なの?と,当然思いますよね?よね?よね?・・・ところが文を読...
Yasushi Noro
2021年9月15日読了時間: 6分
閲覧数:4回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(121)
« Tuuuuut ! », HIPN, vol.1, pp.272-277. 題名のtuuuuutをフランス語の一般的な発音規則でそのまま発音すると,「チュュュュュ(ト)」.何のこっちゃい?オノマトペ(擬態音,擬声音)であるのはわかるのですが,それならどんな場面で使うのか...
Yasushi Noro
2021年9月14日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント
『プチ・ニコラ』(120)
« La bonne surprise », HIPN, vol.1, PP.264-271. フランス語のsurpriseは英語経由の日本語で言うところの「サプライズ」.つまり,「驚き,思いがけない出来事」から「〔思いがけない〕プレゼント」の意味となります.それに形容辞の...
Yasushi Noro
2021年9月13日読了時間: 5分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(119)
« Les nouveaux voisins », HIPN, vol.1, pp.257-263. 「新隣人」あるいは「新しく来たお隣さん」.ニコラ家の隣人さんといえば,言わずと知れたブレデュールさん.あの,パパを揶揄うのが好きで,パパとケンカばかりしている人です.いつも...
Yasushi Noro
2021年9月11日読了時間: 7分
閲覧数:44回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(118)
« Je fais des tas de cadeaux », HIPN, vol.1, pp.246-253. 「僕はたくさんプレゼントする.」もしくは,物語の中で用いられる現在形と捉えれば,「僕はたくさんプレゼントしたんだ.」と日本語では過去のように訳すこともできるでし...
Yasushi Noro
2021年9月10日読了時間: 6分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page