top of page
検索


『プチ・ニコラ』(55)
« Les crayons de couleur », t.IV, pp.21-26. そういえばフランス語を学習し始めた頃,crayonは「クレヨン」ではなく「鉛筆」を指すと習いました.「クレヨン」はフランス語でcrayon de...
Yasushi Noro
2021年4月21日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(54)
« Le chouette bol d'air », t.IV, pp.13-20. 題名はそのまま訳すと「イケてる空気一杯」.何のこっちゃいと思いますよね.bolというのが「お椀,コップ,鉢」などの入れ物を,bol de...で中に入っているものを指します.フランス語には...
Yasushi Noro
2021年4月17日読了時間: 5分
閲覧数:53回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(53)
«Clotaire a des lunettes ! », Sempé-Goscinny, Le petit Nicolas et les copains(t.IV), Éditions Gallimard, 1994(Éditions Denoël, 1963),...
Yasushi Noro
2021年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(52)
« Souvenir de vacances », t.III, pp.150-157. 「夏休みの想い出」.実際に掲載された時期が気になりますけど,それはともかく第3巻を締め括るお話しとしてはうってつけの題です. この巻のほとんどが,ニコラにとって初めてパパとママンを離れ...
Yasushi Noro
2021年4月2日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(51)
« Crépin a des visites », t.III, pp.142-149. フランス語のvisiteという語には「訪問,来訪,見学」などの意味があります.今回の「前書き」は臨海学校の校長先生であるラトーさんからクレパンの両親に宛てた手紙の抜粋でしたから,クレパ...
Yasushi Noro
2021年3月30日読了時間: 5分
閲覧数:5回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(50)
« La soupe de poisson », t.III, pp.134-141. スープ・ド・ポワソンは一般名詞で,魚から出汁をとっていれば何でも「魚のスープ」となってしまいそうですが,フランスで一度でも食べたことのある人なら,ブイヤベースやカスレ,シュークルートのよ...
Yasushi Noro
2021年3月29日読了時間: 4分
閲覧数:6回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(49)
« Jeu de nuit », t.III, pp.126-133. 「夜遊び」,ん?と思いきや,臨海学校の話の続きですから,もちろん,「真夜中のゲーム」と訳さねばなりません.小学生だし. 相変わらず,第3巻に特有のお話の前の「前書き」が置かれています.前話の前書きがニコ...
Yasushi Noro
2021年3月27日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(48)
« La sieste », t.III, pp.118-125. なぜ子どもはお昼寝が嫌いなんでしょうね.私のような大人は仕事の合間にお昼寝できないから,お昼寝の夢をみたりするのに.というわけで,今回は「お昼寝」のお話.もちろん,じっとしていられないニコラたちのことですか...
Yasushi Noro
2021年3月16日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(47)
« La pointe des Bourrasques », t.III, pp.110-117. 「ブラスク岬」が題名ですが,「岬」(pointe)は「先端,尖った先」を意味する語で,「ブラスク」は固有名詞ですが,普通名詞では「突風」の意味ですから,よほど風の強い,崖のあ...
Yasushi Noro
2021年3月15日読了時間: 5分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(46)
« La baignade », t.III, pp.100-109. 臨海学校の生活は規律正しく,ニコラたちを一人前の大人にしてくれるらしいのですが,班長のジェラール・レストゥーフ君には到着のその日から,一足先に変化が訪れたようです.「時おり疲れでその澄んだ眼が曇ってしま...
Yasushi Noro
2021年3月6日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(45)
« Courage ! », t.III, pp.92-99. 「勇気だ,勇気をだせ!」は臨海学校でニコラの入ったチーム「ヤマネコの眼」の合言葉.そうだ,「勇気だ!勇気をだすんだ!」勇気,出てきましたね.でも相手がニコラたちですからね.そんな決意もいつまで続くんでしょうか....
Yasushi Noro
2021年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(44)
« Le départ », t.III, pp.80-91. 「出発」.何とも物悲しい題名です.題名だけ見て,すでに涙が溢れそうです.本文前の説明の上には前話(43)からとられた,喜んで走り回るニコラの姿が見えるとしても....
Yasushi Noro
2021年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(43)
« Il faut être raisonnable », t.III, pp.72-79. 本話には序文の上に1枚,題字の上に1枚,文中に4枚のイラストがついていますが,最初のものは(23)で既出,2枚目は3枚目からの抜粋,5枚目6枚目は2ページに跨っていて,通常なら2枚...
Yasushi Noro
2021年2月13日読了時間: 5分
閲覧数:5回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(42)
« On est rentrés », t.III, pp.65-71. 「ぼくらは帰ってきたんだ」というのが題名なのですが,おそらく「ただいま!」に該当しますかね? というわけで,いよいよヴァカンスも終わり,ニコラたちは海辺とホテル・ボー・リヴァージュと(ミニ・ゴルフと?...
Yasushi Noro
2021年2月6日読了時間: 7分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(41)
« On a joué à la marchande ! », t.III, pp.56-63. 序文によると,ニコラのパパはやっぱりミニ・ゴルフに連れていってくれませんでした.ホテル・ボー-リヴァージュの煮込み料理くらい嫌いなんだそうです.えらい嫌われよう,ってことなんで...
Yasushi Noro
2021年1月30日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(40)
« Le golf miniature », t.III, pp.48-55. このお話には4枚のイラストがついていますが,そのうち新しいイラストは2枚だけです.最初は例によって序文がわりの説明の上に置かれています. 海水浴を楽しむニコラの手を引いて反対側を指差しているパパ...
Yasushi Noro
2021年1月23日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(39)
« La gym », t.III, pp.38-47. 挿絵は計7枚.序文の絵は本巻の表紙を飾っている彩色された絵かも?と思いきや,少し違うかも.題字を飾る体操の先生は3枚目,5枚目の大判の先生と,こちらも少し違うかも.4枚目と6枚目は3枚目からの抜粋で,7枚目の飛び込み...
Yasushi Noro
2021年1月16日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(38)
« L'île des Embruns », t.III, pp.30-37. このお話にも序文が一つついています.その序文についた絵を含めて合計6枚の絵が挿入されていますが,1枚目はp.24のホテルのホールからの抜粋で,他も見開きの34-35ページの大判の絵からの抜粋のた...
Yasushi Noro
2021年1月9日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(37)
« Le boute-en-train », t.III, pp.21-30. このお話にも例によって前置きが置かれていて,その上に絵がありますので,これを1枚目と勘定しましょうか.どこかで見たことがあるような. 「残念なことに・・・」で始まっている前書きでは「ブルターニュ...
Yasushi Noro
2020年12月27日読了時間: 6分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(36)
« La plage, c'est chouette », t.II, pp.13-20. 前のお話(35)の最後に5枚目なのか,それともこのお話(36)の1枚目なのか,どちらでしょうと書きました.大きなスーツケースを肩に乗せて歩くパパ.大股のせいか,どことなく怒っているよ...
Yasushi Noro
2020年12月19日読了時間: 5分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page