top of page
検索


『プチ・ニコラ』(97)
« La leçon », HIPN, vol.1, pp.94-101. 題名のleçonという単語は,英語をカタカナにした「レッスン」ですでに日本語として用いられています.「授業,稽古」の他に,「教訓,忠告,戒め」なんて意味もある語です.以前にも同じ語を用いた「実物教育...
Yasushi Noro
2021年8月13日読了時間: 7分
閲覧数:6回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(96)
« Ça y est, on l'a ! », HIPN, vol.1, pp.88-92. 題名のça y estというのは,フランス語の慣用表現で「やったぞ!」とか,「よし,うまくいった!」とか,逆に「あ〜あ,やっちゃったよ・・・」など,良くも悪くも物事を達成したときに...
Yasushi Noro
2021年8月12日読了時間: 6分
閲覧数:5回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(95)
« L'anniversaire de Clotaire », HIPN, vol.1, pp.81-87. 今回から『白ニコラ』(『プチ・ニコラ未刊行集』第1巻)の「第2章」のお話なんですが,この『白ニコラ』も『赤ニコラ』(第2巻)も,それぞれのお話が最初に掲載された時期...
Yasushi Noro
2021年8月11日読了時間: 8分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(94)
« Le chouette lapin », HIPN, vol.1, pp.72-77. 「イケてるウサギ」って,どんなウサギでしょうか.「イケてる」という単語はchouette.ニコラの口癖でよく使う単語です.ニコラは好きなもの,気に入ったものには何にでもchouett...
Yasushi Noro
2021年8月9日読了時間: 7分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(93)
« (1611-1673) », HIPN, vol.1, pp.66-71. 題名は訳すまでもありません.「(1611-1673)」です.もちろん,何のことやらさっぱりわかりません.ではこれまでもあったように,フランス人ならピンとくる数字の羅列かというと,まったくそんなこ...
Yasushi Noro
2021年8月7日読了時間: 7分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(92)
« Excuses », HIPN, vol.1, pp.58-65. 題名のexcuseとは,「言い訳,弁解,口実,謝罪」などを表す言葉で,要するに「ごめんなさい」というわけです.それで,できなかったことの言い訳を説明する文書も指すことになります.冒頭でニコラが定義してい...
Yasushi Noro
2021年8月6日読了時間: 8分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(91)
« La maison de Geoffroy », HIPN, vol.1, pp.50-57. 待ちに待った「ジョフロワの家」の登場です.フランス語でmaisonは「お家」,それも一軒家を指します.ニコラの家もどこか郊外の一軒家のようですが,「とってもお金持ちのパパがい...
Yasushi Noro
2021年8月5日読了時間: 8分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(90)
« Souvenirs doux et frais », HIPN. vol.1, pp.42-49. 「懐かしくもはっきり覚えている想い出の数々」という題名ですが,「懐かしくも」に当たる語はdouxで,女性形ではdouceとなるちょっと変わった形容詞です.食べ物に使ったり...
Yasushi Noro
2021年8月4日読了時間: 7分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(89)
« La cantine », HIPN, vol.1, pp.34-41. 今は昔,フランスでは毎日,パパも子どももお昼には帰ってきて家で食事をしてから,また会社と学校へ戻っていました.少なくとも私が留学していた頃には,そんな習慣は完全に廃れていたようですが,今でも存在す...
Yasushi Noro
2021年7月31日読了時間: 6分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(88)
« Les Invincibles », Histoires inédites, vol.1, pp.28-33. 「無敵の者ども」という題名ですが,これはジョフロワの提案で正義の味方の一味を作ることになったので,その名称です....
Yasushi Noro
2021年7月28日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(87)
« On va rentrer », Hisitoires inédites du Petit Nicolas, vol.1, IMAV Éditions, 2004. 原本は『プチ・ニコラ未刊行集 第1巻』として2004年に刊行されました.1965年の単行本第5巻を最後に...
Yasushi Noro
2021年7月24日読了時間: 8分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(84)
« La craie », t.V, pp.131-137. いよいよ第5巻の最後のお話です.1960年から書籍化されてきた『プチ・ニコラ』は長らく5冊本でしか知られていませんでした.第5巻が1964年に刊行された頃には作者の二人はもう共同作業をやめています.その後1977...
Yasushi Noro
2021年7月23日読了時間: 5分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(83)
« Jonas », t.V, pp.123-130. 「ジョナス」は「友だちのはなにパンチを喰らわせるのが好きな」ウードのお兄さんの名前です.おそらくは『聖書』に出てくる「ヨナ」の名前からつけられたのでしょう.『聖書』のヨナは大きな魚に呑み込まれて,そこから生きて帰ってく...
Yasushi Noro
2021年7月22日読了時間: 5分
閲覧数:2回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(82)
« Le message secret », t.V, pp.115-122. 「秘密のメッセージ」とすると,messageを英語経由で「メッセージ」としていることになるので,全体を英語に訳して再度日本語にして「シークレット・メッセージ」とか.一そのこと,「秘密の伝言」.謎...
Yasushi Noro
2021年7月21日読了時間: 6分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(81)
« L'insigne », t.V, pp.108-114. チッキショー,バッチーなぁ・・・.と「注目すべき」ダジャレから始めましょう.題名のinsigneは男性名詞なら「記章,バッチ」を意味する単語ですが,形容詞では「注目すべき,輝かしい,とんでもない」などの意味で用...
Yasushi Noro
2021年7月19日読了時間: 5分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(80)
« La tombola », t.V, pp.99-107. タイトルの「トンボラ」はイタリア語起源で「福引き」.福引きで私が想像するのは,商店街で商品を買うと1枚もらえて,ガラガラ(正式名称は知りませんが,「ガラポン」が一般的なようです)を回して,当たりが出たら商品をも...
Yasushi Noro
2021年7月14日読了時間: 6分
閲覧数:1回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(79)
« A la bonne franquette », t.V, pp.90-98. 題名は「気取らずに,形式ばらずに」という意味で,今はこの表現でしか用いられません.まあまあそうかたくならずにとか,本日は無礼講でとか,そんな感じでしょう....
Yasushi Noro
2021年7月10日読了時間: 6分
閲覧数:4回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(78)
« Leçon de choses », t.V, pp82-89. 前話(77)が« Leçon de code »で,このお話でもleçon,つまり「レッスン」という語が使われています.前回が交通ルールを教室で学びましょうでしたので,今回もやはり教室で「物」について学び...
Yasushi Noro
2021年7月7日読了時間: 7分
閲覧数:9回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(77)
« Leçon de code », t.V, pp.72-81. 題名にあるcodeというのはフランス語で「法律,法典,法規」のこと.その他,「掟,規則」や「コード(記号の体系)」なんて意味も.有名な「ナポレオン法典」(code...
Yasushi Noro
2021年7月3日読了時間: 5分
閲覧数:3回
0件のコメント


『プチ・ニコラ』(76)
« La visite de mémé », t.V, pp.64-71. 題は「メメが来た!」,あるいはもっとクラシックに「メメの訪問」,あるいはもっともっとシックに「祖母来訪」でしょうか.どなたがこのブログを読まれるかわかりませんが,これを読まれている「あなた」に,私が...
Yasushi Noro
2021年6月30日読了時間: 6分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page